2015年04月
2015年04月30日
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1429501344/
1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/04/20(月) 12:42:24.94 ID:???.net
韓国の成人男女の半数以上が、日本人には耳慣れない「憤怒(ふんぬ)調節障害」という精神的問題を抱えているとして、
韓国メディアが警鐘を鳴らしている。隣国の人々といえば、朝日新聞の大誤報で強制連行の核心が崩壊した慰安婦問題での
過激極まる反応などでおなじみだが、一体どのような障害なのか。
リッパード駐韓米国大使襲撃事件(3月)で、わめき散らしながら逮捕された政治団体代表、
金基宗(キム・キギョン)被告の映像は記憶に新しいが、韓国の事件には異様なものが多い。
《賃金をめぐって斡旋(あっせん)所とモメた船員が腹立ちまぎれに市場に火をつけた》
《交際女性が別の男と一緒にいるのを見て、車で突っ込み、首を絞めた》《駐車方法を注意された運転手が、注意した通行人をバットで暴行した》…。
韓国・中央日報(日本語版)は5日、これらの事件の背景を理解するうえで見逃せない、「
「韓国の成人の半分が憤怒調節障害 どのように怒りを堪えるか」という興味深い記事を掲載した。
記事には「精神的苦痛や衝撃後に、不当さ、侮蔑感、挫折感、無力感などが持続的に頻繁に現れる不適応反応の一形態」
「不当な待遇を受けたという思いに基づいた憎しみと憤怒の感情状態が長く続く障害」とある。
イメージが湧きにくいので、新渡戸文化短大名誉学長で医学博士の中原英臣氏に聞いてみた。
「精神医学的には、衝動制御障害の一種である『間欠性爆発性障害』のことを指す。
ちょっとしたことで突然激怒してしまい、その怒りを抑えられなくなる障害で、相手の人や、その人の持ち物を攻撃するという症状が出る。
10分から30分ほどで治まるケースが多い」
日常生活にも支障をきたしそうな、厄介な障害といえる。
中央日報の記事では、大韓精神健康医学会の調査結果として、韓国の成人の半分以上が「憤怒調節に困難」を感じており、
10人に1人は「治療が必要なほどの高危険群」という。
中原氏は「日本では非常に珍しい障害だ。米国でも、成人の約7%がこの障害を抱えているというデータがあるが…」といい、
韓国の突出ぶりにやや驚いたようだった。
韓国事情に詳しいジャーナリストの室谷克実氏が背景を分析する。
「韓国では『自国の主張はすべて正しい』『自己主張をきちんとしなければならない』という教育が徹底して行われている。
その結果、自己主張が通らない現実にぶつかったとたんに、『瞬間湯沸かし器』になってしまうのではないか。
ここまで多いのは、自己本位的な教育が影響しているとしか思えない」
前出の中央日報は、この障害が犯罪につながるケースも多く、
韓国国内で昨年発生した「“腹立ちまぎれ”で偶発的に起きた暴力犯罪」は15万件に達していると報じた。
韓国の人々と交流するには十分注意が必要だ。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150420/frn1504201140001-n1.htm
【韓国】 韓国メディア 「韓国の成人男女の半数以上が憤怒調節障害という精神的問題を抱えている」
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1429768750/
1 名前:鴉 ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/04/23(木) 14:59:10.01 ID:???.net
[ニュース分析]米中に向けた安倍の反省…韓国孤立化を狙う
■ 「先の大戦に対する反省」の意味は? 植民支配に言及せず韓国には不充分 米国がOK出せば韓国だけが異常になる
安倍晋三日本首相が22日、バンドン会議60周年アジア・アフリカ会議で演説し、「植民支配に対する謝罪」の代わりに「先の大戦への深い反省」だけを言及した。
この表現をどのように受け止めるかが今後の韓国外交の新たな課題に浮上することになった。
和田春樹・東京大学名誉教授(史学)はこの日、ハンギョレとの通話で
「安倍首相が『過去の日本政府の歴史認識を継承する』と言及せずに、先の戦争への反省だけを話したのは歴史認識の後退」と指摘した。
彼は「日本は70年前に米国との戦争で敗北し、平和国家に切り替えた。
しかし当時、日本人たちの認識に戦争や軍国主義に対する反省はあったが、植民支配に対する反省は入っていなかった。
このような認識が初めて含まれたのが(植民支配と侵略に対する痛切な謝罪と反省の内容を込めた)1995年の村山談話であった」と説明して、安倍首相の演説がそれに比べて不充分だと話した。
韓日両国は関係正常化以後の50年間、歴史に対する共通の理解のために多くの努力を傾けてきた。
1995年の村山談話では、謝罪の対象が「多くの国々、とりわけアジア諸国」と広範囲に表現されたが、1998年10月の韓日パートナーシップ宣言ではその対象が韓国に特定された。
日本が韓国を強制併合し100年になった2010年に発表された「菅談話」には
「韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられた」という表現が盛り込まれた。
こうした点を考慮すれば、今回の安倍首相の演説は、韓日両国が今まで積み重ねてきた歴史認識と関連した成果を大きく傷つけたと解釈できる。
村山談話の主人公である村山富市元首相も21日「(首相は植民地支配と侵略などを)認めたくないということが腹の中にあるから、触れたくないのだ」と厳しい忠告をした。
木村幹・神戸大学教授は「韓国が願う植民支配に対する言及を除くことによって、今後日本は韓国と中国を分離して、韓国を孤立化させていこうという意思を明確にした」と指摘した。
実際、日本の保守的情緒を代弁する読売新聞はこの日の社説で「少なくとも1931年の満州事変以降の旧日本軍の行動が侵略だったことは否定できない」として
「侵略に言及しないことは、その事実を消したがっているとの誤解を招かないか」と書いた。 社説は中国に対する配慮を要求しながらも、韓国に対しては一言半句も言及しなかった。
今回の演説で8月に第2次大戦終戦70周年を迎えて発表される「安倍談話」の枠組みが明らかになり、韓国外交の算法は複雑になっている。
特に29日に安倍首相が米国上・下院合同演説で「先の大戦への深い反省」だけを言及したとしても、米国は日本が戦争に対する謝罪をしたので、植民支配や
安倍首相の歴史認識を巡って韓米間の溝が深まる状況が予想される。
韓国政府関係者は「もし安倍首相が米国上下両院合同演説で第2次大戦当時の真珠湾攻撃のような内容を取り上げて戦争に対する反省の意向を示すならば、
おそらく米国議会は拍手を送るだろう」とし、
「そのようなムードの中で韓国が過去に対して謝罪がないとして問題提起するならば、逆に異常扱いされかねない」と話した。
安倍首相が今回の演説のように国際舞台で“謝罪なき反省”だけで裾野を拡げてゆくならば、政府発足以来一貫して強硬一辺倒で走ってきた朴槿恵(パク・クネ)政権の対日外交は根本的限界に直面する危険もある。
韓国政府は「過去の問題については日本より道徳的優位にある」と強調してきたが、安倍首相の演説等を通して「日本はあのように謝っているではないか」という認識が広がりかねないためだ。
東京/キル・ユンヒョン特派員、キム・ウェヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150423-00020413-hankyoreh-kr
【ハンギョレ】キム記者「安倍が米国演説で慰安婦問題を謝罪せずとも問題にならない可能性…米国がOKなら提起する韓国が異常になる」
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1425822166/
1 名前:蚯蚓φ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 22:42:46.33 ID:???.net
http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2015/03/07/AKR20150307036900005_01_i.jpg

▲左から義理の弟、詩人イ・サンファ、権基玉(クォン・キオク)、夫の独立活動家イ・サンジョン
(ソウル=聯合ニュース)ユン・ゴウン記者=MBCTV'ドキュメンタリー・スペシャル'は9日夜11時15
分「時代の壁を越えた女性」を放送する。時代の圧力や冷淡な視線に屈せず、主体的な生活を送
った各分野の'女性第一号'の隠れた努力に光を当てる。
我が国初の女性空軍飛行士、権基玉(クォン・キオク)は幼い頃から抗日民族運動に参加し、日本
の主要監視対象になるとすぐ中国に亡命する。その後、彼女は「日本に●弾を持って行って天皇
が暮らす皇居を●破する」一念で雲南航空学校に入学した。
訓練飛行9時間で単独飛行が許可されるほど優秀な飛行士に成長した彼女は航空学校過程を
第1期生として卒業し、韓国初の女性空軍飛行士として空に飛び立った。
キム・ウォンジュは韓国初の女性雑誌編集者だ。女性の寄稿文だけ集めて発行する雑誌'新女'を
創刊し、女性の改革を叫んで新女性運動を主導した女権運動家だ。愛のない結婚生活に矛盾を
感じたキム・ウォンジュは離婚と再婚で痛い視線を受けても自由恋愛をしながら堂々としていた。
(中略)
大韓帝国当時、最初の国費女性留学生に選ばれ玄海灘を渡り、東京留学の道に上がった女性
教育者、金弼禮(キム・ピルレ)は学問にまい進する一方、そちらで接した基督教青年会聨合会
(YWCA)を通じて女性社会活動に関心を持つ。帰国後、ソウル聖心女学校で教鞭を取った彼女は
朝鮮の歴史と世界史の授業を通じて民族のアイデンティティを教え、文と学問教育を通じて女性
の地位向上を引き出そうと献身した。
ソース:聯合ニュース(韓国語) MBCドキュメンタリースペシャル'時代の壁を越えた女性'
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2015/03/07/0200000000AKR20150307036900005.HTML
【韓国】 「●弾で皇居を●破する」ため韓国初の女性パイロットになった権基玉〜MBCドキュメント「時代の壁を越えた女性」[03/07]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1430288977/
1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/04/29(水) 15:29:37.49 ID:???.net
環球時報は29日、ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングの日本特派員カルステン
・ゲルミス記者が離任前、「中韓が接近し、日本が孤立した」と報じたことによって日本の外務省から
「中国から金銭をもらっている」と侮辱を受けたと暴露したと報じた。
この件に関して、日本メディアからは28日に「昨年以来、批判文章に対する外務省官僚の攻撃が
露骨になっている」という評論が出た。
日本の外務省は在日外国記者に対して日常的に政策説明を行っている。しかし、同省主催の釣魚島
(日本名:尖閣諸島)および日中関係説明会に参加した仏メディア記者は「どうして日本に有利な話しか
しないのか。すべて日本が正しいように聞こえる」と語った。また、東京駐在の複数の中国記者も同様
に感じるとともに、強い不満を示している。
このほか、日本政府は歴史問題などについて主に同省を通じて大規模な宣伝活動を実施、日本の
発言権や国際イメージの向上を図っている。同省では、インターネットで日本政府の宣伝文章や動画
を公開している。
(編集翻訳 城山俊樹)
ソース:Focus-Asia 2015年04月29日
http://www.focus-asia.com/rss/416620/
【話題】「中韓接近、日本孤立」と報じた駐日ドイツ人記者、日本外務省から「中国から金銭をもらっている」と侮辱を受けたと暴露[04/29]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1430264438/
1 名前:なまはげ87度 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 08:40:38.80 ID:???.net
日本の無責任と不義、韓国の読み違いと政策ミス
ゆがんだ日本を正すには、外面的な外交から積極外交への転換が必要
4月末から5月にかけて数日間、韓国、中国、日本の国民15億人が米国ワシントンに注目する。
30億個の目と耳が、これまで多くの注目を集めてきた安倍晋三首相による米国訪問で何が起こるのか、目を凝らして見詰めるることだろう。
安倍首相の米国「公演」のクライマックスは、29日に予定されている米国上下院合同会議での演説だ。日本の首相が上下院合同会議で演説するのは安倍首相が初めてだ。
韓国は李承晩(イ・スンマン)大統領が1954年7月28日に演説を行って以来、複数の大統領がすでにその場に立っている。
日本の経済力と米日同盟の歴史から考えれば、安倍首相が今回の演説を行う初めての首相というのはかなり意外な感じもする。
日本は1941年12月7日、宣戦布告のないままハワイの真珠湾を攻撃した。
その翌日にルーズベルト大統領が「12月7日は『恥辱の日』として覚えられるだろう」と述べ、日本に宣戦布告を宣言する演説を行ったその会場も、今回と同じ上下院合同会議でのことだった。
これら一連の歴史的経緯を考えれば、これまで日本の首相がこの場に立てなかったことも少しは理解できるかもしれない。
それだけに、日本は今回の安倍首相訪米に向け、事前の準備に相当な力を入れてきた。まず、長い間両国の懸案だった沖縄の在日米軍基地問題をめぐり解決の障害を取り除いた。
さらに米日防衛協力の指針、いわゆる「ガイドライン」についても米国の意向に沿った形で改定を行った。
中国と領有権を争う尖閣諸島については、米国から具体的かつ確実な言及を引き出したが、これも今回の事前準備の過程で得られた成果だ。
オバマ大統領が力を入れている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の締結に向けた交渉にも前向きに取り組み、完全妥結に向けて大きく前進している。
数十年にわたり米国の各界で育ててきた知日派、親日派の人脈は、今回の安倍首相訪米を前にさまざまな形で雰囲気づくりをサポートしている。
先日米国で行われた世論調査では「日本を信頼する」という回答が68%に達し、「韓国を信頼する」の48%を上回った。この数字も、これまでの日本の努力が確実に結実していることの証だ。
一方の米国も中国をけん制するため、日本を自分たちの側に引き入れようとしているのは事実だ。ただし米国は、内心では日本が米国を信じて中国と衝突することを警戒してきた。
安倍首相は先日インドネシアで行われたアジア・アフリカ会議(バンドン会議)での演説で、過去の戦争に対する反省に言及することで中国に配慮し、
アジアインフラ投資銀行(AIIB)への出資もにおわせることによって習近平国家主席との会談を実現させた。その結果、安倍首相は米国の不安を和らげることにも成功したわけだ。
韓国外交部(省に相当)の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官は先日、米中両国の板挟みとなっている韓国のジレンマについて「両国からラブコールを受けている状況は、厄介なことではなく、
祝福と受け止めるべきだ」と語ったが、これはどう考えても事実に反する。ただし、韓国を飛び越えて米国と中国に配慮する日本の前で冷静さを失う必要もない。
日本の国際政治学者が語ったように、日本は昔から外交を苦手とする国だ。すぐに本心をさらけ出し、いたずらに周辺国の恨みを買う日本はどう考えても外交下手であり、実際にその政策はまさに後進的だ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/29/2015042900463.html?ent_rank_news
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/29/2015042900463_2.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/29/2015042900463_3.html
続く
【韓国】日本の無責任、韓国の無能[04/29]