【中国】「日本人は中国人観光客のマナーを笑えない」日本の報道に反応→「自己を省みる精神、恐るべし」 [10/28]


 
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1446004908/ 
 
1 名前:きゅう ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:01:48.89 ID:???.net 
  2015年10月27日、日本を訪れる中国人観光客の増加に伴い、マナーの問題もたびたび指摘されているが、  
  このたび日本のメディアが「日本人は中国人を笑えない」という内容の記事を掲載。  
  中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で大きな話題になっている。  
   
  日本メディアによると、1970〜1980年代に海外旅行に出かけるようになった当時の日本人のマナーは  
  褒められたものではなく、「金を払うから」と無理な要求をしたり、たばこの吸い殻やごみをポイ捨てしたり、  
  高級品を買いあさるなどして批判された。  
  レストランでは“日本人お断り”と追い出されることもあったという。  
  中国が近年、マナー向上のために、かつての日本と同じように旅行者の教育を始めたことについて、  
  「30年前の日本人の姿を思えば、大きな声で笑うことはできないのではないか」と論じている。  
   
  こうした内容が、中国の各メディアで伝えられると、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。  
   
  「つまり、引き続き日本に来て金を落としてくれよってことか?」  
  「中国に対する皮肉か?」  
   
  「私たちが日本から数十年後れているのは事実だ。これは皮肉でも何でもない」  
  「私はこういう記事は素晴らしいと思う。『日本人は陰では中国を笑っている』とか言う人がいるが、  
  なぜそういう考えになるのか分からない」  
   
  「少なくともあざ笑ったりしないのだから、日本国民の素養は称賛に値する」  
  「いずれにしろ、中国人を侮辱する香港人・台湾人よりよっぽどいい」  
   
  「一番悲しいのは、日本や韓国は中国から礼儀の文化を学び、それを守っているのに、我々自身がそれを捨ててしまったことだ」  
  「今の中国の若い世代の素養は、日本の若者とあまり差はないよ。一つ上の世代がひどいんだ」  
   
  「確かに中国人はマナーが悪いけど、徐々に改善しているのも事実だよ」  
  「日本人の自己を省みる精神、恐るべし」  
  「確かにその通りだ。数十年後、私たちも日本と同じような寛大な心を持っていることを期待したい」(翻訳・編集/北田)  
   
  http://www.recordchina.co.jp/a121984.html  
 
 

 
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:04:54.49 ID:jyICyL2a.net 
  日本人はバーバリーの前でウンコはしません。  
 
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:05:43.52 ID:oguiV/Xa.net 
  今でも笑えないだろこのクズ民族ども  
  総じて日本人のマナーが1番悪い  
 
5 名前:ウッカリ再3設定 ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使い通名a4アブラハゲ殲滅 あちち〜orz sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:06:16.21 ID:R3akLMA+.net 
  ペットボトルに●●●するチナチクチョーセンジン、てまだマシな方なんだなorz  
 
64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:38:45.81 ID:8McbAjcK.net 
  >>5  
  日本だって長距離運ちゃんが良くそれして、中央分離帯とかに投げてるじゃん。  
  意識して見てたら結構あるよ。  
 
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:06:19.01 ID:vRPX25xI.net 
  いやいや支那人は立派だぞ  
   
  確かに日本人よりは劣るが韓国人に比べれば遥かにまし  
 
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:09:01.35 ID:Jnd4ltGN.net 
  >>6  
  ウンコよりはゲロの方がマシみたいな言い方やめなよw  
 
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:06:33.76 ID:YO8+jth8.net 
  統制された情報の中で結構まともなコメントが多い  
  さすがは中国ってところだな  
  共産党の狂った独裁政治体制は嫌いだけど中国人はそこまで嫌いではない  
   
  どっかの半島民族とは確かに違う  
 
19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:10:29.38 ID:WQLWSNsI.net 
  日本だって  
  「旅の恥はかき捨て」って言葉がある。  
 
27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:14:35.51 ID:VLwLVZIs.net 
  当時を知らない世代が恣意的に記事を書いているのがわかりすぎなのよ  
 
37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:20:49.56 ID:qysmk0Ty.net 
  >>27  
   
  実際どうだったんだろう  
  イエローキャブを有名にした家田荘子でさえ、今となっては怪しいもんだ  
 
51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:29:30.42 ID:VLwLVZIs.net 
  >37  
  田舎者が初めて海外に行くってパック旅行の団体行動しかないんだから  
  随行員が旗を持って団体が練り歩いて高級レストランや高級店で買い漁るのにドン引きされた  
  後はホテルと温泉旅館の区別がつかなかった程度の話だよ  
 
31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:19:44.80 ID:IhZBZmJ+.net 
  中国人が観光地や店にいると、邪魔で邪魔でしょうがない  
  他人のために退く、ということを一切しない  
 
52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:29:38.11 ID:j3GLTlbp.net 
  >>31  
  ドラッグストアでお前それは業者の仕入れかみたいなレベル(かご2つ分会計5万円)をやられると  
  殺意覚えるね。  
   
  ドラッグストアってのは大体一個か二個もしくは多くてかご一個だから。  
 
34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:20:24.28 ID:GvEjcgv7.net 
  観光に行き始めた日本のおっちゃん、おばちゃんが普通にやってた行動を中国人が同じ様にやってるからと言って自分達の過去を忘れていいわけじゃないわ。  
   
  海外なれしてきたからしなくなっただけだろ。  
 
41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:23:36.74 ID:4a5BYmd7.net 
  >>34  
  団体旅行のおっちゃん、おばちゃんでも、ホテルの備品を盗んだり、ビュッフェの食堂で食いきれないほど皿に盛ったり、タッパーに詰め込んだりしない。  
  高級レストランで、食事と一緒にコーヒーを頼んだりしない。  
   
  ロシア人や支那人とは、根本的に違うよ。どんなに田舎もんの団体客でもね。  
 
39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:22:46.12 ID:vTLvAKPG.net 
  >>1  
  >「金を払うから」と無理な要求をしたり、たばこの吸い殻やごみをポイ捨てしたり、高級品を買いあさるなどして批判された。  
   
   
  おいおい、昔の日本人旅行客の無作法と言われるものと、現在の中国人観光客の非常識をいっしょにするなよW  
   
  当時の日本人の「無作法」は、ただ「流儀を知らないだけ」のことだった。  
  気づけばスグにあらためた。  
  ただ、上に挙げた「無作法」は、現在では「何でもないこと」になっている。  
   
  ?「金を払うから」と(無理な)要求 → 今も普通に欧米のホテルやレストランで日常になされてること。  
  ?タバコの吸殻やゴミのポイ捨て → 今も欧米の街中で普通になされる。  
                    逆に日本に来た欧米の観光客が日本の道路のキレイさに驚く。  
  ?高級品を買いあさる      → 欧米の観光客も海外で普通にやってる。  
                    ただ、中国人のように転売目的に大量に買い占めることはないが。  
   
  ところがである。  
  中国人の観光客がやってる「非常識」はこんなものではない。  
   
   ・ホテルの備品を「盗みになる」と分かっていても、こっそり持ち帰る  
   ・路上でどこかしこ構わず、幼児に排泄さす。  
   ・バイキング料理は、食べきれないのが分かっていながら山盛り利用する。  
   ・静かに見学すべき施設内で、傍若無人に大声を出して騒ぐ。                     
   
  おそらく、今後30年たっても、中国人観光客の「非常識度」に変化ないだろう。  
  ナゼなら、彼らにはまったく「あらためる」気が無いからだ。  
 
58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:32:12.63 ID:NbH5W4Bg.net 
  当時、日本人が問題視されたわけじゃ無いんだけど。  
   
  ノーキョーという団体が世界からきらわれただけなんだよ  
 
59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:34:00.44 ID:j3GLTlbp.net 
  昔話だが  
  ルィヴィトンとかそういうバッグは  
  おつきの召使いを雇える人間しか買わないんだよね  
   
  日本のOLがバーキンとかそういうのを買って自分で持つと  
  「えっ自分で持つの?」とか言われるらしいぜ  
 
62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:36:37.88 ID:CXp5x13O.net 
  買い漁るのは少し映像で見たことあるけど、ポイ捨てのは見たことないなあ  
 
68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:39:42.10 ID:j3GLTlbp.net 
  >>62  
  道にお菓子の紙とかボンボン捨ててるらしいよ  
  まあ古い話だけど  
   
  公害がおきてたころの高度産業成長期の日本みたいなもんよ  
  そこら辺の河川にごみが流れてたという。  
   
  産廃まみれの海山川っていう時代が日本にもあったの。  
 
74 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:42:33.64 ID:I+tC3gQY.net 
  >>68  
  そこで気づいて大体20年で綺麗にする教育と法整備が行き届いたけどな。  
  なんで周辺国家はこんないい教育例があるのに汚いままなんだ?  
  あと10年もすれば中国も水も空気も心も綺麗な人の住まう国になるのかね?  
 
76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:45:42.91 ID:jpxsqxTZ.net 
  >>74  
  単にゴミ掃除と回収を増やして対応してるだけだろ  
  開催日の競馬場周辺はいまだにゴミの山だし、高速出入り口の横もひどいもんだ  
 
83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:49:59.46 ID:4a5BYmd7.net 
  >>68  
  公害っても、水俣病とかごく例外的に深刻な被害があっただけで、  
  川が汚れたのは主に生活排水であって、工業排水とかの規制は60年代末には整備されてたよ。  
  60 年代に一部の地域で深刻だった頃は、田舎はきれいな自然が広がってたし、  
  70 年代に全国で工業化が進んだ時期には、十分な規制がされてた。  
  公害問題は、サヨクの活動として騒いでただけで、地道に規制を強化して、企業もそれに応えてきた結果。  
 
63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:37:08.91 ID:b2vdqT5z.net 
  日本人もところかまわず写真とったりドレスコード守れなかったり評判悪いぞ  
 
71 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:41:21.83 ID:4a5BYmd7.net 
  >>63  
  海外の観光地だと、欧米人の方がゴツいカメラやビデオを抱えてるよ。  
  ドレスコードって、どこでもジーンズにスニーカーのアメリカ人とかはどうなんだ?  
  日本人は、最も身なりがちゃんとしてるって思われてるのに。  
  馬鹿な成金は世界中で増えたけど、日本人はまともな部類。  
 
77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:45:59.97 ID:a/bvw6Z7.net 
  >>71  
  ちょっと前には  
  ヨーロッパの鉄道の1等車にジーンズにスニーカー、バックパック背負って乗るのはアメリカ人と日本人くらいと言われてたことがある  
 
82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:49:47.66 ID:jpxsqxTZ.net 
  >>77  
  襟なしでレストランに入ったらメニューを出されなかったとかな  
 
88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:51:38.18 ID:4a5BYmd7.net 
  >>77  
  ちょっと前って、80 年代の海外旅行ブームの時代のこと?  
  四半世紀以上経ったるな。  
 
67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:39:34.80 ID:lzLKZeze.net 
  まー、日本人も世界的な建造物に『○○参上!』とか、やっちゃってた時代があるからな。  
 
106 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:10:30.15 ID:INvh38wK.net 
  >>1 これかな?  
   
  http://www.news-postseven.com/archives/20151022_358608.html  
  > すべて“アジア人”としてひとくくりにされて、欧米人とは別の扱いを受けていました。  
  レストランではっきり“アジア人はお断り”と言われることもありましたよ。  
  むしろはっきりと“日本人お断り”と、店を追い出されたこともありました。  
   
  20年前でも追い出す方が大問題ですw  
   
  てか21世紀になっても築地や山手線で暴れてる外人いるけど  
  そっちは絶対○○人はマナーがとか絶対言わんからなマスコミはw  
   
  >>67  
  これも色んな国がやってるの判明してたわな  
  それも大聖堂で同じキリスト教圏の人間がw  
 
81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:48:45.49 ID:TdaK3gGZ.net 
  >>1  
  日本人には違いないが、笑われたり馬鹿にされたりしたのは、農協の団体が中心だったんだよ。  
  海外だけじゃなく日本国内旅行でも農協の団体にはちょっと引いたからねw  
  そりゃ生活環境の格差で言えば低い層が成金になって、  
  日本国内のマナーさえ分からない田舎の中高年の人たちが、  
  イキナリ海外へ出っちゃったんだから。  
 
89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 13:51:42.57 ID:VLwLVZIs.net 
  なんだかんだ言ってもヨーロッパは階級社会だからね、庶民の団体が貴族用達の店に押しかけたんだから軋轢は有っただろう  
 
92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:56:46.81 ID:4a5BYmd7.net 
  >>89  
  日本人は、先行者ということと、人種差別も含んで、余計に叩かれた。  
  さらに、日本嫌いのマスコミが、過剰に報道した。  
  さらに、団体旅行の話と、ブランドを買いあさるって、10 年以上も時期が異なるできごとを、30 年後に同じ時期の話みたいに論じる奴が現れる。  
 
99 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:04:15.44 ID:TdaK3gGZ.net 
  >>92  
  >団体旅行の話と、ブランドを買いあさるって、10 年以上も時期が異なるできごとを・・・  
   
  大雑把に言えば高度成長時代とバブル時代で時期が異なる現象かな?  
 
91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:55:12.10 ID:le/NH0Xb.net 
  80年代と言うより、農協は60年代後半から80年代前半の話では。  
  そう、もう50年前。  
 
95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:59:15.63 ID:4a5BYmd7.net 
  >>91  
  80 年代に、格安航空券が登場し、外貨の規制が外れたんで、個人旅行が一気に増えたんだよ。  
  円高と輸入品がひどく割高だったこともあって、若い女性がブランド店に押し掛けるのが現地で話題になったことはあった。  
 
96 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 13:59:46.84 ID:0RVTY/ga.net 
  さすがに人前でウンコしてるのは、オマエ等中国人だけだと思うが…  
 
103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 14:07:22.23 ID:j3GLTlbp.net 
  >>96  
  北京空港で一度女子トイレで妙齢の女性(20代)が  
  ドア開けて大きいほうやってたのみたことある。  
   
  もうびっくりした。いやマジでショック。  
 
101 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:05:21.11 ID:3MSuN7Ze.net 
  >農協は60年代後半から80年代前半  
  団塊以前の戦前生まれだな  
 
107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:11:13.22 ID:TdaK3gGZ.net 
  >>101  
  戦中生まれだよな。  
  農家の家長で自由に金を使えるおっさんたちが多かった。  
  農協団体の東京観光だって、ドン引きしたしw  
 
109 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 14:13:13.86 ID:55FHOu1k.net 
  >>1  
  >日本メディアによると、1970〜1980年代に海外旅行に出かけるようになった当時の日本人のマナーは  
  >褒められたものではなく、「金を払うから」と無理な要求をしたり、たばこの吸い殻やごみをポイ捨てしたり、  
  >高級品を買いあさるなどして批判された。  
  >レストランでは“日本人お断り”と追い出されることもあったという。  
   
  これって記者の妄想?  
 
113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:15:46.48 ID:jpxsqxTZ.net 
  >>109  
  公営ギャンブル行けば現在進行形で見れる  
 
116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:20:16.87 ID:VLwLVZIs.net 
  >109  
  80年代ではタバコの吸い殻のポイ捨てなんて、世界中でもサイコパス以外は誰も咎めない普通の事  
 
125 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:31:56.20 ID:TdaK3gGZ.net 
  >>116  
  ハワイは当時からゴミ(もちろん吸い殻も)のポイ捨ては厳しかったよ。  
  罰金も高かった。  
 
145 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:02:15.74 ID:aQk07QPA.net 
  中国人観光客のマナーは言われてるほど悪くない  
   
  一部のやらかしちゃったことをサーチナやレコチャが  
  面白がってネタにするから悪いような印象があるだけ  
   
  日本の良さを感じて広めてくれて感謝してるわ  
 
147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:03:47.37 ID:a+4hKWHY.net 
  日本のおっさん世代がシナ並の民度って事だな  
 
148 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 15:04:38.34 ID:WlQTLvLX.net 
  >>1  
  30年前の日本の話を知っているのに、  
  わが身に反映させず同じことをやらかしている支那人は学習能力が無いという事になるが宜しいか  
 
152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:09:24.16 ID:4a5BYmd7.net 
  >>147  
  オッサンが 50 代だと、20 代でバブルの世代だから、海外旅行やレストラン、ブランド品などの消費が盛んな世代だな。  
  日本人だと一番洗練されてる世代じゃないのか?  
 
153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:10:03.42 ID:/w4xloGa.net 
  日本人も1980年代バルブのころはルーブル美術館でウンコしたり  
  大英博物館でウンコしたり、ニューヨーク近代美術館でウンコしたりと  
  マナーは最悪だったよ  
 
161 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:16:38.13 ID:/w4xloGa.net 
  自分は海外旅行によく行くけど、マナーが良いのはやっぱり韓国人かなあ  
   
  ルーブル美術館で中国人がウンコしてる所に遭遇して、中国人は汚いなあと思ってたら  
  日本人の団体旅行客もウンコしていたからバツが悪くなった、  
   
  そしたら、スタイリッシュな韓国人がフラメンコ踊りながら華麗にウンコしていったから  
  本場のフランス人もなんて韓国人のマナーは素敵なんだと感動していたよ  
 
170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:24:40.45 ID:ey6SJKuk.net 
  >>たばこの吸い殻やごみをポイ捨てしたり  
   
  1970〜1980年代の世界的なタバコ文化は今とまったく違う  
  店で普通に吸えたからポイ捨てなんてしない  
  嘘書くな  
 
175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:31:03.04 ID:4a5BYmd7.net 
  >>170  
  70 年代なんて、禁煙席というものがなかったから、隣の席の女の人に、  
  「煙草すっていいですか」って話しかけるなんてのがドラマの台詞の定番だったんだぜ。  
 
176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:33:23.58 ID:ey6SJKuk.net 
  >>175  
  テレビ観てても「煙草すっていいですか」なんてセリフは  
  バブル以降だな  
  70年台なんて記者会見でも吸ってる  
 
184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:48:47.48 ID:5RN0p3TH.net 
  >>170  
  歩きタバコが多かったからポイ捨てたくさんあったんだよ。  
  道路の植え込みは空き缶と袋の山でさ。  
  川はゴミであふれていたしさ。  
  綺麗になったのは、ここ10年くらいかな。  
  ゴミ箱がなくなったのは、オーム以降だけどさ。  
  20年位前からきれいになりかけて、10年位前にかなり綺麗になったかな。  
 
189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:54:23.13 ID:ey6SJKuk.net 
  >>184  
  それは国内での話だろ  
 
171 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:29:26.57 ID:nGzCzYBC.net 
  当時カメラも持てない欧米人が日本人をひがんでただけなんだけどねw  
 
174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:30:59.18 ID:ey6SJKuk.net 
  >>171  
  ほんとそれ  
 
177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:33:38.00 ID:4a5BYmd7.net 
  >>174  
  80 年代以降は、カメラやビデオ抱えた欧米人観光客は、日本人以上に目につくよね。  
 
178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 15:33:47.86 ID:WlQTLvLX.net 
  >>171  
  今じゃ欧米のスポーツ大会とかでも、観客が普通にスマホ(ケータイ)で写真撮ってるもんな  
  「日本人は常にカメラで写真撮りまくってダサい、欧米人はそんなダサいことせず記憶に残せればそれでよしとする」というのは、  
  単に欧米ではカメラが安く手に入らなかっただけだったから、というのが良く分かる  
 
172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 15:29:42.74 ID:WlQTLvLX.net 
  あとこういう「昔の日本はひどかった」という記事は、単純に日本人の息を消沈させる目的だけではなく、  
  「団塊の奴らの話だろ」と、団塊世代を「どうしようもない悪者」というイメージに仕立て上げて  
  日本人同士の間で世代間対立を引き起こす目的も持ってるから注意な  
 
187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 15:52:02.55 ID:ec6u7mcU.net 
  昔はポイすて普通だったな  
 
192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:56:51.98 ID:ey6SJKuk.net 
  >>187  
  町に多くのゴミ箱が設置されたのは  
  東京五輪の時だったみたいだしね  
  下水の整備がない場所なんてそりゃゴミ捨てるわなw  
 
193 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 15:56:52.27 ID:2UbvaTKN.net 
  まあ昔の日本人は鞘があたったあたってないで刃傷沙汰だからな  
 
194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/28(水) 15:57:45.78 ID:5piue91C.net 
  >>1.  
  まぁ・・・モノの発展優先ばかりになって、もっと大事なモノは見失わないでほしいね。  
 



20:22|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)東アジアnews+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前: