【中国】兵馬俑は古代ギリシャの影響を受けた?考古学の新説にキレる中国人[10/16]


 
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1476572039/ 
 
1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 07:53:59.76 ID:CAP_USER.net 
  http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201610/20161014-04663321.jpg

 
  http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201610/20161014-04663322.jpg

 
  http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201610/20161014-04663323.jpg

 
  写真は兵馬俑。  
   
  2016年10月14日、参考消息網は記事「兵馬俑は古代ギリシャの彫像にインスピレーションを受けたもの」を掲載した。  
   
  BBCは13日、ウェブニュースで兵馬俑に関する最新の考古学研究結果を報道した。なぜ始皇帝の時代になって突然、等身大の陶像が作られるようになったのは大きな謎だったが、遠く離れた古代ギリシャの影響を受けたとの説が浮上している。秦始皇帝陵博物院の李秀珍(リー・シージェン)研究員によると、従来考えられていたよりもずっと早い始皇帝の時代から中国と西洋は交流があったことが明らかになったという。ウィーン大学のルーカス・ニッケル教授は、最近兵馬俑から見つかった曲芸師の像が古代ギリシャの彫刻との関連を示しており、古代ギリシャ人の職人が中国で兵馬俑製作を指導した可能性すらあると考えている。  
   
  紀元前からユーラシア大陸の東西で文化的交流があったとすれば心躍る大発見だが、中国ネットユーザーの反応は意外なものだった。  
   
  「兵馬俑はギリシャが源流?そんなバカな」  
   
  「ギリシャは彫像、兵馬俑は陶像。別物でしょ」  
   
  「どんだけ離れているのかわかってる?ギリシャの影響なんかあるわけない」  
   
  「兵馬俑がギリシャの影響なら、ストーンヘンジは万里の長城のパクリ」  
   
  「源流は韓国じゃないの?ほら、すべての起源は韓国に通ずっていうし(笑)」  
   
  「兵馬俑の起源はギリシャにありか。なんだかヨーロッパも韓国みたいになってきたな」  
   
  (翻訳・編集/増田聡太郎)  
   
  http://www.recordchina.co.jp/a152721.html  
 
 

 
2 名前:倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/[お前らより格上の中国人ですが何か?] 投稿日:2016/10/16(日) 07:55:46.25 ID:PQKg0GD/.net 
  無いわ  
  デタラメにも程がある  
 
115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 21:41:36.48 ID:aSYsbIrQ.net 
  >>2  
  どうデタラメか言ってみろ!!  
 
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 07:58:00.86 ID:MqSiD/VW.net 
  じゃあ、古代ギリシャも中国みたいに  
  あの世で皇帝の世話するため家臣や召使を埋めてたんだ  
 
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 07:59:00.98 ID:v4oSus7v.net 
  まぁ、西洋人的発想ではあるなぁ。  
 
10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:09:48.19 ID:Jk7K9PqZ.net 
  >>5  
  漢代の俑も、実のところ、もっと小型ので造形も兵馬俑のように写実的なものではなかった  
  俑は春秋戦国時代に始まり、明代まで続いたけど  
  等身大の俑は、始皇帝陵の兵馬俑のように  
  秦代のあたりのまでだね  
  始皇帝の兵馬俑は、まさに最高の俑だったわけだが  
 
105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 15:26:52.29 ID:4IxZWwgn.net 
  >>5  
  黄、黒人が独自に文明作れたはずがない  
  →宇宙人/超古代文明が未開人に教えた  
 
117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 21:44:09.75 ID:aSYsbIrQ.net 
  >>105  
  あいつらが誇りにしてたギリシャ時代って、  
  中東のペルシャの侵攻を度々受けてたってのを  
  無視してるからな。  
 
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:04:40.38 ID:Jk7K9PqZ.net 
  兵馬俑はもともと色が塗られていたと言われている。  
  実は古代ギリシャの彫刻も、白磁の像だと思われているが  
  もともとは色が塗られていた  
  これは古代エジプトの影響だと言われているが  
  ともかく、像に色を塗っているのは、この辺は共通点があるな  
   
  ちなみに19世紀に欧州で民族主義が沸き上がり  
  欧州文明の起源であるギリシャ文明は、欧州特有のものであり  
  エジプトの影響を受けているなどあり得ない、なんて考えが広がり  
  わざわざ出土品の像から、塗料をそぎ落とすようなことが  
  大英博物館などでも行われたと言われている  
  だから、いまのギリシャの像の多くが、白磁の像になっている  
 
64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 11:02:24.72 ID:w/6Imp1F.net 
  >>7  
  白磁だっけ?  
   
  白地では  
 
70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 11:55:15.77 ID:Jk7K9PqZ.net 
  >>64  
  白く美しいという意味で、白磁とか白亜とか用いているだけのことで  
  突っ込むようなとこではない  
 
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:08:35.18 ID:5Y3WNNYZ.net 
  始皇帝は万里の長城以前に、  
  ローマの道みたいに道路網の整備が重要な要素だったことは  
  昔から言われてる  
 
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:09:01.14 ID:encrtDRT.net 
  中国四千年もうそでしょ  
  黄河文明とかないんでしょ  
 
11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:11:14.09 ID:Jk7K9PqZ.net 
  >>9  
  ローマの装飾品が、日本の古墳で発見された例だって実際にある。  
  東西の文明の交易は、思ったよりずっと盛んだったよ  
 
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:14:02.97 ID:HS4edVwm.net 
  ◆白人が多数入り込んでいた古代中国  
   
  そもそも中国という国自体がペルシアの劣化コピーである。  
   
  紀元前558年、メディアから独立したアケメネス朝ペルシアはまたたくまにメソポタミア地方を席巻。  
  紀元前525年にはエジプトを征服してオリエントの統一を果たした。  
   
  三代目の王である偉大なる『ダリウス1世』はインドに遠征し  
  ペシャワールを征服、パンジャブ地方のシンドを征服。  
  北方騎馬民族スキタイの征伐のため北部にも遠征したが撤退。  
  西方の強国ギリシアと長い戦いを繰り広げるが途中で  
   
  ダリウス帝は広大な領地を統治するために画期的な政策を敷いた。  
  帝国全土を127の州、すなわち「サトラップ」に分け、そこに太守、軍司令官、監視官を置いた。  
  それぞれのサトラップ間には幹線道路を整備し、各地に駅伝を設けた。  
  貨幣制度を統一し、中央集権的な支配体制を確立。  
   
  古代世界においては非常に東西の交流が盛んで、中国には沢山のペルシア人が入ってきていた。  
  物証としても周代、春秋戦国時代の遺跡から中央アジアや西アジアの宝石や工芸品ものがたくさん出土しており、  
  ガラスの作り方も西アジアから、戦国時代の中国に入っている。  
   
  ちなみに一方、3000年前〜1500年前の中国西部は白人が支配する地域だった。  
  新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは白人のミイラとして知られており、  
  中国西部では600体もの白人のミイラが見つかってる。  
  山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっている。  
   
  中国東部もまた今の中国とは異なり、たくさんの白人が住んでいた。  
  九尺六寸(216cm)の長躯で、「史記」によると「人は彼を見て驚き、長人と言う」とまで言われ  
  いつもクチャクチャ肉を食べていたという、紀元前6世紀の偉人「孔子」もまた白人だったと言われる。  
  孔子時代の、山東省の遺骨を全部集めてDNA解析をしたところ、  
  その時代の山東省には白人が住んでいたことが分かったからだ。  
 
119 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 21:53:09.30 ID:aSYsbIrQ.net 
  >>14  
  白人ってまた大きなくくりだなぁ??  
  孔子は確かに大男だったらしいけど、中央アジアの  
  今で言うロシア系の人達なんじゃないかな??  
 
28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:39:14.84 ID:UBfATG4t.net 
  ペルシャ人はギリシャ文明の影響を受けていた。  
  春秋戦国なんて、ひたすらダマし合い、●し合いの時代から、  
  急に万里の長城や大運河建設など前向きの政策に代わっている。  
  別の民族としか考えられない。  
 
52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:11:33.13 ID:GNzqJMK8.net 
  >>28  
  統一によって必要に応じた施策を実行できるだけの国力を得ただけの話  
  (権威の誇示も含む)  
 
54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:15:41.75 ID:5NOEN6Yq.net 
  >>52  
  wwwwww  
  経験積んでないのに  
  急には大規模なモノをやらないだろ普通  
 
56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:22:23.19 ID:GNzqJMK8.net 
  >>54  
  経験をつんでないってのはどの部分で?  
  万里の長城をつなぐこと、兵馬俑、運河、街道の整備なんかは人数さえいればできることなんだけど  
 
38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:54:13.64 ID:HS4edVwm.net 
  ◆ペルシア人と始皇帝  
   
  さらに始皇帝の近辺にはペルシア系の人間が多数仕えていた。  
  始皇帝は周囲約2000メートルもの巨大な陵墓を建設した。  
  『史記』によると、内部は地下宮殿になっており、水銀の川が流れているという。  
   
  その大規模さを裏付けるように、1974年には始皇帝陵の東1.5キロの地点に、  
  等身大の陶俑と陶馬が整然と軍列をなして並ぶ「兵馬俑坑」が発見される。  
  その数は未発掘のものを含めて少なくとも8000体以上あると推定され、陶俑の造形はすべて異なり、同じものはひとつとてない。  
  多くはモンゴロイドの特徴を備えているが、なかには非漢民族の顔つきをした陶俑がある。  
   
  2006年6月28日の中国の新聞「新華社電」によると、兵馬俑坑に副葬された労務者の遺骨50体から個別にシリカゲル吸収法を用いてDNAを採取し、  
  最終的に15タイプの個体を確認。その中にパルシー人、ペルシア人やクルド人など、西アジアの民族の特徴が認められた事が明らかになったという。  
  陶俑として作られた兵士は、膨大な兵士の中でも特に始皇帝の信任の厚い兵士だったと考えられ、  
  始皇帝がペルシア人たちを厚遇していた事がよくわかる。  
   
  さらにこの兵馬俑には色が塗られていたが、これにはギリシャ彫刻の影響が見て取れる。  
  ダリウス帝は東の果てガンダーラを征服し、そこでは紀元前50年から西暦75年頃に、ガンダーラ美術が花開いた。  
  ガンダーラには多数のギリシャ人が訪れ、  
  ギリシャ、シリア、ペルシャ、インドの様々な美術様式を取り入れた仏教美術として発展する。  
  そしてペルシアの文化はペルシア人を中心とする諸民族によって秦へと運ばれ、  
  そこで中国文化と習合した。  
  もっといえばガンダーラから来たペルシア人やギリシャ人が  
  直接兵馬俑の制作に携わっていた可能性もあるのだ。  
   
  ともかく長くなったが、大古の中国は漢字の発明も含めてヨーロッパ系の白人の多かった国であり、  
  漢代に中央アジア系へと民族が入れ代わったものの、その後に秦王国はペルシアをフォーマットとして中国の礎を築き、  
  それは以後2000年近くにわたり歴代中国王朝へと受け継がれたという事だ。  
   
  完全に漢民族の国になって安史の乱を起こした康国(ソグド)出身のロクシャンこと康禄山など、  
  中国には中央アジア人が多数住んでおり、ペルシア系の移民は  
  日本に使節として訪れたペルシア人「李密翳」など、特に李姓を賜った。  
  唐詩で有名な李白もペルシア系で、目が青かったと記録にある。  
 
80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:19:55.06 ID:IuFcemYv.net 
  >>11,>>14,>>38  
  兵馬俑の鎧兜やチャトリオットは、ペルシア様式らしい。  
  古代中国文明は他にも城郭都市を採用するなど、バビロニアの影響が見られる。  
  古代よりある伝わる中国の占星術にはギリシア神話と同じ十二宮の名前が使われており、ギリシア神話の元ネタであるバビロニア占星術の影響が見られるし。  
 
118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 21:50:08.83 ID:aSYsbIrQ.net 
  >>80  
  アレキサンダー大王の海底探検譚は、かなり早い時期に  
  形を変えて中華経由で日本にまで来てたし、  
  そもそも中華ではローマ帝国のことを大秦国と読んでいた。  
   
  始皇帝の子孫を自称してた秦氏も、もっと西域出身の  
  一族だったなんて話もあるしなぁ  
 
57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 10:23:44.76 ID:SMJQihTl.net 
  兵馬俑みたいな等身大の人形の痕跡がないからでしょ  
 
59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:37:38.71 ID:GNzqJMK8.net 
  >>57  
  その理屈なら、その時点で最大の建造物なんかは必ず違う民族の手によるものってことにならない?  
  兵馬俑以前に人形そのものがなかったっていうならともかく  
 
83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:28:58.51 ID:+Vjf2DZW.net 
  写実的な成形技法がギリシャ彫刻の影響を受けてるってことか?  
   
  秦て、時代的にはアレキサンダーとかあの辺り?  
  ヘレニズム文化だったっけ、あれはペルシャの影響を受けてるんだよな。  
  うん、ギリシャじゃなくてペルシャの影響じゃね?秦の朝廷って民族というか部族的にかなり多様な顔ぶれだったんでしょ?  
   
  ペルシャ系の人がいても・・・というか秦を興した趙氏はもともと西方騎馬民族の血が入ってるんだから、民族的に同じ血が入ってそうに思える。  
 
86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:35:27.47 ID:Wi6W6N4N.net 
  >>83  
  ヘレニズム文化がオリエント文化とギリシャ文化の融合だから、  
  その影響の中にギリシャ的な要素があっても不思議じゃないよ。  
 
85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:33:37.43 ID:BYe0kZ5Z.net 
  だいたいこいつのせい→アレクサンダー大王  
   
  あんだけ西アジア引っ掻き回したんだから  
  人材も文化も交流するだろうな  
 
87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:38:34.89 ID:Wi6W6N4N.net 
  >>85  
  しかも短期間で制圧する為に、現地権力を残したまま臣下にしたんで、  
  文化交流が権力者主導になって、一気に進みましたからねぇ。  
 
89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:59:53.78 ID:6Jqhksjs.net 
  そもそも、洋は海を渡って羊が来たという意味。  
  どこから来た??  
  あっち「洋」から。  
  となると、漢字自体も本当に中国製か疑わしい。  
 
95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 14:22:40.74 ID:SNZ9sVv4.net 
  ギリシア自体が、メソポタミア&エジプト文明や小アジアのパクりなのに、何言ってんだ?  
  文字はフェニキア文字をパクり、彫刻はエジプト彫刻をパクり、陶器は小アジアの技術のパクり  
 
104 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 15:19:56.97 ID:bjU1fcy3.net 
   >>95  
    >文字はフェニキア文字をパクり、彫刻はエジプト彫刻をパクり、  
   
  ときどき、こういう生半可な知識でエラそうなことを言うやつがいるんだよなww  
  「アルファベットの起源はフェニキア文字」というのが、あたかも定説のように  
  なっているが、そもそも何を持って「アルファベット」というのか考えたことが  
  あるか? 単なる表音文字だったらクレタ島のミノア人がすでに紀元前2千年に  
  音節文字を使っていた。ところが音節文字だと(日本語のひらがなと同じで)数が  
  多くなるので憶えるのが大変。フェニキア人は商業民族だったので、品物の種類  
  などを簡単に書き留めることができ誰でも覚えやすい記号を考えた。そこで  
  子音だけで言葉を表現する文字を考え付いた。しかし、この文字は子音の少ない  
  セム系の民族の言語では使えるが、ヨーロッパのほとんどの言葉では使えない。  
  母音と子音を含むすべての言語で使用可能な文字記号を発明したのはギリシャ人  
  なんだよ。母音と子音を別々の文字を用いて表現するという発想こそがまさに  
  アルファベットの起源というにふさわしい発明なんだよ。  
 
122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:47:16.35 ID:HjP+ypaG.net 
  >>1  
  人体の像という概念自体は西洋世界からの移入によるものかもしれんが、  
  死んだ後も生前と同じ暮らしができるように、という概念は、  
  明白に支那独自の物だと思う  
 
127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 23:18:21.51 ID:AVa3ULmb.net 
  イザナギ・イザナミ神話はオルフェウス神話のパクリ  
 
128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 23:38:56.77 ID:G0omSKrJ.net 
  イザナミの冥府下りはオルフェウス神話が投影されているが  
  そもそもオルフェウス神話自体エジプトやシュメルールにそっくりな話があるから  
  そっち由来かも知れんぞ  
   
  ちなみに古事記は最初から最後までほぼ全部「聖書」の焼き直しで  
  冒頭の「神代七代」も聖書の「創世記」の七日間の出来事を  
  ほぼそのまま写したものだ。  
 
166 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 04:41:51.14 ID:KZcqNYKT.net 
  >>127 >>128  
  古事記とかギリシャ・ローマ神話に  
  クリソツだと誰もが思うよな  
  影響が無いと思う方が難しい  
  疑問なのは、何で支那の神話で無く  
  古代西欧の神話をパクったのか?  
  ってコトだと思う  
  支那より西欧の話の方がカッコ良い  
  と思ったって事だろうな  
 
175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 18:33:02.55 ID:xKaoGem+.net 
  >>166  
  日本神話とギリシャ神話の共通点の多さは昔から指摘されている  
  当然、偶然ではなく。  
  ギリシャ神話から影響を受けているのではないかと昔から言われているが  
  中国神話の影響がないというのは間違っているよ  
  三本足のカラス  
  熊野大社に祭られるヤタガラスだが  
  これは明かに中国の影響だし。  
  他にも最初に現れた別天津神の三柱の神は、中国建国神話の三皇の影響を示唆するしね  
 
181 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 21:13:45.22 ID:xY8xQeV8.net 
  >>175  
  ギリシャ神話自体が中東から黒海沿岸にかけての神話の派生。  
  だから、今はギリシャ神話をオリジナルとするのを前提とする説は支持されていないよ。  
 
185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 00:26:48.14 ID:ftcxqsWM.net 
  >>181  
  神話自体、色々な流れがあるからね。  
  日本の神話は大元はポリネシア系の神話に色々と混じったものだろうね  
 
186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 00:52:34.28 ID:C2KkXQh6.net 
  >>185  
  ポリネシア系という言い方もどうかと思う。  
  その集団の大元は5000年前の長江河口域と台湾なのだから。  
  ベースはどう考えても日本列島内集団のものでしょ。  
  「ポリネシア系」のオストロネシア語族集団は後から来た集団だよ。  
 
187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 01:01:14.72 ID:ftcxqsWM.net 
  >>186  
  弥生人のルーツは黒潮に乗ってきたポルネシア系の人たちがもっとも多いようだし  
  神話の影響もそれが一番に強いって考えた方が良いと思うが  
 
188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 01:24:09.47 ID:C2KkXQh6.net 
  >>187  
  水稲と関係すると見られるY染色体O1b集団はオーストロネシア語族ではなくオーストロアジア語族との関連が考えられている。  
  O1b系統は25%ほどでD1b系統の4割近くに次ぐ数だ。  
  昔、大野晋が唱えた日本語起源タミル語説は、実際は日本語とタミル語双方ともオーストロアジア語族の影響を受けていること  
  がDNAから推測されている。  
   
  日本列島では隼人がポリネシアンと同系統のオーストロネシア語族と考えられている。  
  オーストロネシア語族と関連するY染色体ではO1a系統が3.4%、O2a2*系統(xO2a2b-M7, O2a2c1-M134) が4.2%確認されている。  
 
196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 06:16:14.51 ID:nF0Up58h.net 
  >>187  
  支配集団が神話を書き換えるから、南方系日本人が一番多くても神話も南方系の影響が最も強いとは言い切れない。  
 
197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 07:54:51.33 ID:yLyiVWz+.net 
  >>196  
  壇君神話は書き換えですねぇ  
 
195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 05:54:40.18 ID:yLyiVWz+.net 
  >>186  
  南方海洋系神話という言い方ではどうだろう  
 
168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 08:16:34.79 ID:VG69KVEx.net 
  >>128  
  神武東征は出エジプトを投影してるのかな?  
  そこまで似てないけどなあ。  
 
176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 18:37:12.47 ID:xKaoGem+.net 
  >>168  
  神話というのは史実の反映って部分もある  
  神武の東征は、間違いなく3世紀前後にあっただろう  
  古代の歴史を神話に反映したものだ  
  実際、三世紀に本州で神器とされていた銅鐸が消え  
  変わって九州の神器であった銅剣がいまだもって三種の神器の一つとされるまでになっている  
  九州の勢力による本州の征服があったと考えてよいだろう  
 
132 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:53:34.92 ID:YJs1UWs9.net 
  >>>漢字は旧約聖書の民が整理した文字!  
   
  アダムの創造後実のなる植物が創造された。アダムはエデンの園に置かれるが、そこには  
  あらゆる種類の木があり、その中央には命の木と善悪の知識の木と呼ばれる2本の木があ  
  った。それらの木はすべて食用に適した実をならせたが、主なる神はアダムに対し、中央  
  の木の実だけは食べてはならないと命令した。その後、女(エヴァ)が創造される。蛇が  
  女に近づき、善悪の知識の木の実を食べるよう唆す。女はその実を食べた後、アダムにも  
  それを勧め、二人は目が開けて自分達が裸であることに気づき、イチジクの葉で腰を覆っ  
  たという(『創世記』 2:15-3:7)。  
   
  「禁」・・・中央の2本の「木」の果実を指で「示」して食べる事を禁じた。  
  「裸」・・・禁断の果実を食べた二人は裸である事に気づきイチジクの葉を衣にした。  
  「船」・・・ノアは八人(口)の家族を舟に乗せ助け出した。  
  「蘇」「田」「十」・・・等々漢字には旧約聖書の思想が入っている。  
  「魔」・・・ 庭(エデンの園)に木が2本(生命の木、善悪知る木)があり、  
              そこに鬼(蛇)がいた という意味だな。  
  正[義]・・・[我]は[羊] 神の子羊は、イエス・キリスト、旧約聖書の教えが隠れてる。  
     
  聖書の真理を表した漢字が、なぜこうも多いのか。 http://www2.biglobe.ne.jp/remnant/108kanji.htm  
     
 
137 名前:亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:16:39.77 ID:kxNS5NRL.net 
  >>1  
  顔だけリアルでそれ以外のパーツが手抜きの兵馬俑  
  あの時期以前のはそれすらもない唯の粘土細工  
 
138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 00:31:06.08 ID:JBRd9Wkc.net 
  >>137  
  そうだねw、猿には勝てないねw  
  http://www.tnm.jp/uploads/r_collection/LL_32.jpg

 
   
  wwwww  
 
141 名前:亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:39:07.04 ID:kxNS5NRL.net 
  >>138  
  何で草生やすの分からないんだが?  
  説明してくれんかね  
 
144 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 00:55:22.39 ID:JBRd9Wkc.net 
  >>141  
  皮肉がわからないその知能の低さに脱帽w  
  やっぱり猿だねw  
 
146 名前:亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 01:04:33.09 ID:kxNS5NRL.net 
  >>144  
  ほんと分からんのだ  
  言葉が上滑りしてるのか知らんがまったく理解できん  
 
152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 02:09:14.58 ID:ZHNLKtN6.net 
  >>144  
  で、火焔式土器はググったのか??  
  世界でもっとも美しい土器とも言われる縄文土器の  
  最高傑作を。  
   
  火焔式土器と同年代に作成された土器の中で、  
  日本以外でここまで複雑で優美なものがあるなら  
  出してこい  
 
153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 02:25:46.03 ID:JBRd9Wkc.net 
  >>152  
  おう、原始人自慢お疲れ  
  猿らしくてほほえましいよw  
 
159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 04:02:21.36 ID:ZHNLKtN6.net 
  >>153  
  はい、負け宣言いただきました〜!!  
   
  悔しい??ねぇ??  
  悔しいの??  
  泣いてるの??ねぇ??  
 
142 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:51:33.86 ID:ZHNLKtN6.net 
  >>138  
  世界一美しいとされ、大英博物館にも常設展示されている火焔式土器で  
  ググれカス  
 
145 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 01:03:55.01 ID:DYAINggq.net 
  ギリシャ文字 ?、?、?、  
   
  漢字     一、二、三、  
 
151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 02:02:14.97 ID:/KnO+Jnx.net 
  >>145  
  それって、ローマ数字とは違うの?  
 
154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 03:06:37.29 ID:GLlg8WTS.net 
  >>151  ギリシャ数字には2種類有ってかしら文字式がローマ式と似てる。  
      http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/2007/06/post_fe8c.html  
   
  アルファベット式のギリシャ数字・・・α、β、γ、  
   
  かしら文字式のギリシャ数字・・・・?、?、?、IIII、  
     
 
162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 04:33:15.37 ID:yZvvKESK.net 
  >>151,>>154  
   
  ローマ数字  
    I II III IV V VI VII VIII IX X XI XII ・・・  
   
  ギリシア数字(アルファベット式)  
    http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/pinakotheke/ab12.png

 
   
  ギリシア数字(頭文字式)  
    http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/pinakotheke/acro12.png

 
   I II III IIII Γ ΓI ΓII ΓIII ΓIIII Δ ΔI ΔII ・・・・  
 
155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 03:13:20.18 ID:p8buga4r.net 
  ネトウヨもさ、  
   
  「今居る日本人は中国大陸から来た弥生人」  
   
  「日本は漢字・製紙・稲作・織物・騎馬・鉄器など、しょせん中国から文化をパクったパクり大国」  
   
  とか言われるとキレまくるわけじゃんw  
  血管ブチ切れまくるわけじゃんw  
  もう涙目で顔を真っ赤にしながら歯をギシギシ言わせて  
  歯グキから血ィ流しながらギャーギャー喚き散らすわけじゃんオマエラw  
   
  またイジメられたいのネトウヨは?w  
  泣かされたいの?w  
  たっぷりイジメてやんよネトウヨw  
 
182 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/17(月) 21:19:03.62 ID:Wfa/l/tN.net 
  ギリシャのミロのビーナスは韓国の慰安婦像が起源ニダ。  
 
193 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 02:27:43.04 ID:MS5iar8S.net 
  文化大革命ですべてを失って残ったのは無実の隣人を公安に突き出することで自らの命を永らえた腐りきった子孫だけ 唯一の自尊心を汚されれば起こるだろう  
 
200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 12:20:14.28 ID:ftcxqsWM.net 
  >>193  
  いま日本で古代の文化財を中国人たちが買いあさっているよ  
  文化大革命で自分達が破壊しつくしたから  
  日本に多数あるのに目をつけたらしい  
  まあ、韓国のように片っ端から略奪品と決めつけて  
  盗んでも取り返すよりはましだがね  
   
  それにしても、そうした文化財の中には日本で何百年も大切に保存されたものも多く  
  そうなればすでに日本の文化財だろうに  
  それを売買の対象や国外への持ち出しを認めてよいのだろうか  
  とは、正直、思う  
 



12:49|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)東アジアnews+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前: